知育玩具

科学系知育なら【元素周期律トランプ】図鑑と組み合わせて元素の世界へ

元素記号の知育には元素周期律トランプと世界でいちばん美しいこども元素図鑑、元素キャラクター図鑑を併用して使うことがおすすめです。トランプで名前を覚えて、元素図鑑の写真で元素をイメージし、元素キャラクター図鑑でどんな元素なのかを理解することができます。
自宅学習

小学校低学年【考える力プラス】で手軽に中学受験準備を

中学受験をするか決めていないけど何か準備はしたい。そう思っている方に『考える力プラス』はぴったりの教材です。思考力を高める問題が多く、量も多くないので手軽に始めることができます。4年生になって本格的な受験勉強を始めたとき、難しいと感じないために低学年から考える力プラスを始めてみてはいかがでしょうか
習い事

ピアノのコンクール【電子ピアノ】では難しい6つの理由

小学3年生の娘がピアノのコンクールに出場しました。転勤族なため電子ピアノで練習してきましたが、ピアノで練習してきた子とは音色が違うと感じました。そこで今回娘のコンクール出場経験をもとに、電子ピアノとピアノでは何が違うのかまとめました。
知育玩具

大人も子供も楽しめる知育玩具【Otrio】単純だけど奥が深い!

【otrio】はルールを理解しやすく、小さな子供でも大人に勝つことができる知育玩具です。遊びながら算数の力を伸ばすことができ、1回のプレイ時間も短いので家族みんなで気軽に楽しむことができます。
自宅学習

通塾せずに受験するなら【Z会中学受験コース】に決まり!

小学3年生になると中学受験を意識し始める時期です。通塾するか通信教育をためしてみるか考えている方も多いと思います。我が家は小学3年生の4月からZ会中学受験コースを受講しています。使い方やプランについて詳しく解説していますので参考になればと思います。Z会は1ヵ月から受講できるので迷っている方には必見です!
自宅学習

塾なし中学受験は【Z会中学受験コース】小学3年生の算数・理科から

塾なしで中学受験をするなら小学3年生から始まるZ会の中学受験コースがおすすめです。1教科から選択できるので、小学3年生のうち全科目とらずに好きな教科を受講して費用を抑えることができます。中でもおすすめの算数と理科の2教科について解説しています。
教育

算数と理科が同時に学べる最強知育玩具【Balance Beans】

Balance Beansは重りをつかってバランスがとれる場所を考えていく知育玩具です。幼児は感覚で、小学生は計算で問題を解いていくことができるので、小さいお子様でも遊ぶことができます。理科と算数の力を同時に伸ばしてくれる最強の知育玩具です。
英検

英検4級合格【DWEキッズ】が日本語を使わずにできる英検対策

小学3年生の娘が英検4級にハイスコアで1発合格しました。この記事ではディズニー英語システム【DWE】のように母国語方式で英語を学んできたお子様が日本語を使わないでできる英検対策についてご紹介しています。
習い事

気になる【ピアノ】の進度!子供がコンクールに出場するには?

子供がピアノを習っていると、進み方が遅いのではないか?と気になることありますよね。娘も3歳からピアノを習っていて8歳になった今、コンクールに出場することになりました。ピアノの進度がピアノの上手さではありませんが、これまでどんなペースで進んできたかお話しようと思います。
英語教室

【サタデースクール】で低学年の娘の英語力が向上した3つの理由!

おうち英語を続けてきた小学3年生の娘が、サタデースクールに通うようになって英語力が劇的に向上しました。本記事では『サタデースクールはどんなところか』、『どうして英語力が向上したのか』についてまとめています。
広告